Toyota Land Cruiser Prado (2018 year). Manual japanese - part 14

 

  Index      Toyota     Toyota Land Cruiser Prado (2018 year) - manual japanese

 

Search            

 

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  12  13  14  15   ..

 

 

Toyota Land Cruiser Prado (2018 year). Manual japanese - part 14

 

 

207

4-3. ランプのつけ方・ ワイパーの使い方

4

運転

車速による作動への影響(雨滴感知式ワイパー装着車)

AUTO 選択時以外でも、車速によってウォッシャー連動時のワイパー作動(液だ
れ防止作動が働くまでの時間)がかわります。

LO 選択時は停車時のみ間欠作動へ切りかわります。

(雨滴センサーの感度調整が最高に調整されているときは、低速作動を続けます)

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャー液量が不足していないのにウォッシャー液が出ないときは、ノズル
のつまりを点検してください。

警告

AUTO モード時のワイパー作動に関する警告(雨滴感知式ワイパー装着車)

AUTO モードでは、センサーにふれたり、フロントガラスに振動があるなどの
要因で不意にワイパーが働くおそれがあります。ワイパーで指などを挟まない
ように注意してください。

ウォッシャー使用時の警告

寒冷時はフロントウインドウガラスが暖まるまでウォッシャー液を使用しない
でください。ウォッシャー液がフロントウインドウガラスに凍りつき、視界不
良を起こして思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡
につながるおそれがあります。

注意

フロントガラスが乾いているときは

ワイパーを使わないでください。
ガラスを傷付けるおそれがあります。

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャースイッチを操作し続けないでください。
ポンプが故障するおそれがあります。

ノズルがつまったときは

ピンなどで取り除かないでください。
ノズルが損傷するおそれがあります。

208

4-3. ランプのつけ方・ ワイパーの使い方

ワイパー&ウォッシャー(リヤ)

間欠作動(LO)

通常作動(HI)

ウォッシャー液を出す

ワイパーが連動して作動します。

作動条件

エンジンスイッチがイグニッションONモードで、バックドアガラス(→P. 109)
が閉まっているとき

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャー液量が不足していないのにウォッシャー液が出ないときは、ノズル
のつまりを点検してください。

次のようにレバーをまわして、ワイパーの作動を選択します。

1
2

3

知識

209

4-3. ランプのつけ方・ ワイパーの使い方

4

運転

注意

窓ガラスが乾いているときは

ワイパーを使わないでください。
ガラスを傷付けるおそれがあります。

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャースイッチを操作し続けないでください。
ポンプが故障するおそれがあります。

ノズルがつまったときは

ピンなどで取り除かないでください。
ノズルが損傷するおそれがあります。

210

4-3. ランプのつけ方・ ワイパーの使い方

ヘッドランプクリーナー

スイッチを押してヘッドランプを
洗浄する

作動条件

エンジンスイッチがイグニッション ON モードでヘッドランプが点灯していると

フロントガラスウォッシャー連動作動

エンジンスイッチがイグニッション ON モードでヘッドランプが点灯していると
きに、フロントガラスのウォッシャーを作動させると、ヘッドランプクリーナー
が 1 回作動します。(→ P. 203)

ヘッドランプにウォッシャー液を噴射します。

知識

注意

ウォッシャー液が出ないとき

ヘッドランプクリーナースイッチを操作し続けないでください。
ポンプが故障するおそれがあります。

211

4

運転

4-4. 給油のしかた

給油口の開け方

ドアとドアガラスを閉め、エンジンスイッチを OFF にしてください。

燃料の種類を確認してください。

燃料の種類

X

ガソリン車

無鉛レギュラーガソリン

X

ディーゼル車

超低硫黄軽油(S10ppm 以下)

エタノール混合燃料について(ガソリン車)

エタノール混合燃料(エタノールの混合率 3%以下、含酸素化合物の含酸素率
1.3%以下)も使用することができます。

給油する前に

知識

212

4-4. 給油のしかた

警告

給油するときは

次のことを必ずお守りください。
お守りいただかないと火災を引き起こすなど、重大な傷害におよぶか、最悪の
場合死亡につながるおそれがあります。

給油前にボデーなどの金属部分にふれて体の静電気を除去してください。除去
したあとは給油が完了するまで、車内にもどったり、他の人やものにふれない
でください。また、給油口に静電気を除去していない人を近付けないでくださ
い。
静電気を帯電した人が給油口に近付くと、放電による火花で燃料に引火するお
それがあります。

キャップはツマミ部分を持ち、ゆっくりと開けてください。また、キャップを
ゆるめたときに、“ シュー ” という音がする場合は、その音が止まるまで
キャップを保持してください。
すぐに開けると、気温が高いときなどに、給油口から燃料が噴き出るおそれが
あります。

気化した燃料を吸わないようにしてください。
燃料の成分には、有害物質を含んでいるものもあります。

喫煙しないでください。

給油口にノズルを確実に挿入してください。

継ぎ足し給油をしないでください。

正常に給油できない場合は、スタンドの係員を呼んで指示に従ってください。

213

4-4. 給油のしかた

4

運転

注意

給油するとき

指定の燃料を使用してください。
指定以外の燃料(粗悪ガソリン・灯油・高濃度アルコール含有燃料)を使用し
たり、燃料をこぼしたりしないでください。
次のような状態になるおそれがあります。

エンジンの始動性が悪くなる

エンジンからの異音や振動など(ノッキング)が発生する

エンジン出力が低下する

排気制御システムが正常に機能しない

燃料系部品が損傷する

塗装が損傷する

排出ガス浄化装置が正常に機能しない(ディーゼル車)

指定以外の軽油を補給すると、白煙が発生し続ける場合があります。また、
排出ガス浄化装置の故障につながるおそれがあります。

214

4-4. 給油のしかた

オープナーを上げて、給油口を開
ける

キャップをゆっくりまわして開
け、ハンガーにかける

キャップを “ カチッ ” と音がする
までまわして閉める

手を離すと、キャップが逆方向に少し
もどります。

給油口の開け方

1

2

給油口のキャップを閉めるときは

警告

キャップが正常に閉まらないとき

必ずトヨタ販売店へご連絡ください。
正常に閉まらないキャップをそのまま使用したり、純正品以外のキャップを使
用すると、火災などを引き起こし、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡に
つながるおそれがあります。

215

4

運転

4-5. 運転支援装置について

Toyota Safety Sense P

PCS(プリクラッシュセーフティシステム)

→ P. 221

LDA(レーンディパーチャーアラート)

→ P. 231

レーダークルーズコントロール

→ P. 240

オートマチックハイビーム

→ P. 196

Toyota Safety Sense P は、次の運転支援装置によって運転者を補助
し、安全で快適なドライブを支援します。

警告

Toyota Safety Sense P について

Toyota Safety Sense P は運転者の安全運転を前提としたシステムであり、
事故被害や運転負荷の軽減に寄与することを目的としています。
本システムは認識性能・制御性能に限界があります。システムを過信せず、運
転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。

216

4-5. 運転支援装置について

プリクラッシュセーフティシステムには、車両の制御や操作に関する
データなどを記録するコンピューターが装備されており、主に次のよう
なデータを記録します。

・ アクセルペダルの操作状況
・ ブレーキペダルの操作状況
・ 車速
・ プリクラッシュセーフティシステムの各機能の作動状況
・ 先行車などの障害物との距離、相対速度などの情報
・ カメラセンサーの画像情報(プリクラッシュブレーキまたはプリク

ラッシュブレーキアシスト作動時のみ)

なお、会話などの音声や車内の映像は記録しません。

データの取扱いについて

トヨタはコンピューターに記録されたデータを車両の故障診断・研究
開発・品質の向上を目的に取得・利用することがあります。

なお、次の場合を除き、トヨタは取得したデータを第三者へ開示また
は提供することはありません。

・ お車の使用者の同意(リース車は借主の同意)がある場合
・ 警察・裁判所・政府機関などの法的強制力のある要請に基づく場合
・ トヨタが訴訟で使用する場合
・ 統計的な処理を行う目的で、使用者や車両が特定されないように加

工したデータを研究機関などに提供する場合

記録した画像情報は特別な装置を使用して消去することが可能です。

また、画像情報を記録する機能を停止することも可能です。ただし、
機能を停止するとプリクラッシュセーフティシステム作動時のデータ
は残りません。

車両データの記録について

217

4-5. 運転支援装置について

4

運転

フロントグリルとフロントウインドウガラスにある 2 種類のセンサーに
より、各運転支援装置に必要な情報を認識します。

レーダーセンサー

カメラセンサー

前方センサー

1
2

218

4-5. 運転支援装置について

警告

レーダーセンサーの故障や誤作動を防ぐために

次のことをお守りください。
お守りいただかないと、レーダーセンサーが正常に作動せず、思わぬ事故につ
ながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

レーダーセンサーとフロントグリルエンブレムは常にきれいにしておく

レーダーセンサーやフロントグリルエンブレム周辺にアクセサリーを付けた
り、ステッカー(透明なものを含む)などを貼ったりしない

レーダーセンサー周辺への強い衝撃を避ける
レーダーセンサー・フロントグリル・フロントバンパーに強い衝撃を受けた際
は、必ずトヨタ販売店で点検を受けてください。

レーダーセンサーを分解しない

レーダーセンサーやフロントグリルエンブレムを改造したり、塗装したりしな

レーダーセンサー・フロントグリル・フロントバンパーの脱着や交換が必要な
場合は、トヨタ販売店にご相談ください。

レーダーセンサー

フロントグリルエンブレム

レーダーセンサー前面やフロントグリル
エンブレム前後面に汚れ・水滴・雪など
が付着した場合は、取り除いてください。

お手入れをする際は、レーダーセンサー
やフロントグリルエンブレムを傷付けな
いよう、やわらかい布を使ってください。

1

2

219

4-5. 運転支援装置について

4

運転

警告

カメラセンサーの故障や誤作動を防ぐために

次のことをお守りください。
お守りいただかないと、カメラセンサーが正常に作動せず、思わぬ事故につな
がり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

フロントウインドウガラスは常にきれいにしておく

・ フロントウインドウガラス外側に汚れ・油膜・水滴・雪などが付着した場

合は、取り除いてください。

・ フロントウインドウガラスにガラスコーティング剤を使用していても、カ

メラセンサー前部に水滴などが付着した場合は、ワイパーでふき取ってく
ださい。

・ フロントウインドウガラス内側のカメラセンサー取り付け部が汚れた場合

は、トヨタ販売店にご相談ください。

カメラセンサー前部のフロントウインドウガラスが曇ったり、結露したり、凍
結したりした場合は、フロントデフロスターで取り除く(→ P. 283)

カメラセンサー前部のフロントウインドウガラスの水滴をワイパーが正しく
ふき取れないときは、ワイパーゴムまたはワイパーブレードを交換する
ワイパーゴムまたはワイパーブレードの交換が必要な場合は、トヨタ販売店に
ご相談ください。

フロントウインドウガラスにフィルムを貼らない

フロントウインドウガラスに傷・ひびなどが生じた場合は、そのまま放置せず
に交換する
フロントウインドウガラスの交換が必要な場合は、トヨタ販売店にご相談くだ
さい。

カメラセンサーに液体をかけない

カメラセンサーに強い光を照射しない

フロントウインドウガラス外側のカメラ
センサー前部(図に示す範囲内)にステッ
カー(透明なものを含む)などを貼り付け
ない
A:フロントウインドウガラス上端からカ
メラセンサー下端より下約 1cm まで
B:約 20cm(カメラセンサー中心から
左右約 10cm)

220

4-5. 運転支援装置について

レーダーセンサーの取り扱い

警告

カメラセンサーのレンズを汚したり、傷を付けたりしない
フロントウインドウガラス内側を掃除するときは、ガラスクリーナーがレンズ
に付着しないようにしてください。また、レンズにはふれないでください。
レンズに汚れ・傷がある場合は、トヨタ販売店にご相談ください。

カメラセンサーに強い衝撃を加えない

カメラセンサーの取り付け位置や向きを変更したり、取りはずしたりしない

カメラセンサーを分解しない

インナーミラーなどのカメラセンサー周辺部品や天井を改造しない

ボンネット・フロントグリル・フロントバンパーに、カメラセンサーの視界を
さえぎる可能性のあるアクセサリーを取り付けない
詳しくはトヨタ販売店にご相談ください。

ルーフ上に全長の長い荷物(サーフボードなど)を積むときは、カメラセン
サーの視界をさえぎらないようにする

ヘッドランプなどのランプ類を改造しない

知識

221

4

運転

4-5. 運転支援装置について

PCS(プリクラッシュセーフティシステム)

衝突警報

衝突の可能性が高いとシステム
が判断したとき、“ ピピピ・・・”
とブザー音が鳴り、マルチイン
フォメーションディスプレイに
メッセージを表示し、回避操作を
うながします。

プリクラッシュブレーキアシスト

衝突の可能性が高いとシステムが判断したとき、ブレーキペダルが踏
まれる強さに応じてブレーキ力を増強します。

プリクラッシュブレーキ

衝突の可能性が高いとシステムが判断したときに衝突警報を行い、さ
らに衝突の可能性が高まったと判断したときは、ブレーキが自動でか
かり、衝突回避を支援、あるいは衝突速度の低減に寄与します。

サスペンションコントロール

衝突の可能性が高いとシステムが判断したとき、AVS(→ P. 450)
によってショックアブソーバーの減衰力を制御することで、安定した
車両姿勢の維持に寄与します。

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

進路上の車両や歩行者を前方センサーで検出し、衝突の可能性が高いと
システムが判断したときに、警報やブレーキ力制御により運転者の衝突
回避操作を補助します。また、衝突の可能性がさらに高まったと判断し
たときは、自動的にブレーキを作動させることで、衝突回避を支援、あ
るいは衝突被害の軽減に寄与します。

必要に応じて、プリクラッシュセーフティシステムの ON / OFF や、
警報タイミングを切りかえることができます。(→ P. 224)

222

4-5. 運転支援装置について

警告

安全にお使いいただくために

安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転
に努めてください。
プリクラッシュセーフティシステムを日常のブレーキ操作のかわりには絶対
に使用しないでください。本システムはあらゆる状況で衝突を回避または衝突
の被害を軽減するものではありません。システムに頼ったり、安全を委ねる運
転をしたりすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合
死亡につながるおそれがあります。

プリクラッシュセーフティシステムは衝突回避を支援、あるいは衝突被害の軽
減に寄与することを目的としていますが、その効果はさまざまな条件によりか
わります。そのため、常に同じ性能を発揮できるものではありません。
次の項目をお読みいただき、システムを過信せず安全運転に努めてください。

・ 衝突の可能性がなくてもシステムが作動するおそれがあるとき:→ P. 226
・ システムが正常に作動しないおそれがあるとき:→ P. 228

お客様ご自身でプリクラッシュセーフティシステムの作動テストを行わない
でください。状況によってシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながる
おそれがあります。

プリクラッシュブレーキについて

プリクラッシュブレーキが作動したときは、強いブレーキがかかります。

プリクラッシュブレーキの作動により車両が停止したときは、約 2 秒後にプリ
クラッシュブレーキが解除されます。必要に応じて運転者自らブレーキをかけ
てください。

プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者
がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作したりしていると、場
合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキ
が作動しない場合があります。

プリクラッシュブレーキ作動中に、アクセルペダルを強く踏んだり、ハンドル
を操作したりすると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、
プリクラッシュブレーキの作動が解除されます。

ブレーキペダルを踏んでいるときは、運転者の回避操作とシステムが判断し、
プリクラッシュブレーキの作動開始タイミングが遅れる場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  12  13  14  15   ..