Toyota Porte (2017 year). Manual japanese - part 9

 

  Index      Toyota     Toyota Porte (2017 year) - manual japanese

 

Search            

 

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  7  8  9  10   ..

 

 

Toyota Porte (2017 year). Manual japanese - part 9

 

 

127

3-3. シートの調整

3

各部の操作

警告

スライドストッパーについて

B 溝にストッパーを挿し込まないでください。
挿し込んだまま助手席を動かすと車両の損傷におよぶか、次のようなおそれが
あります。

B 溝には助手席シートの配線が通っているため、断線・ショートによる車両火
災につながるおそれがあり危険です。
また、車両衝突時にシートベルトプリテンショナーが作動しなかったり、SRS
サイドエアバッグ装着車はエアバッグが展開しないなど、重大な傷害におよぶ
か、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

助手席をうしろに移動した際、ストッパーが正しく固定されていないため、リ
ヤシートに乗車している人の脚などを挟み込んだりして、重大な傷害を受ける
おそれがあり危険です。

BTO33CU047

B 溝

B 溝

車両の前方

車両の前方

128

3-4. ハンドル位置・ミラー

ハンドルを持ち、レバーを下げ

ハンドルを上下に動かし、適切
な位置にする

位置が決定したら、レバーを上げて
ハンドルを固定してください。

ハンドル

調整のしかた

1

2

警告

走行中の留意事項

走行中はハンドル位置の調整をしないでください。
運転を誤り、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあり
ます。

ハンドル位置を調整したあとは

ハンドルが確実に固定されていることを確認してください。
固定が不十分だとハンドルの位置が突然かわり、思わぬ事故につながり、重大
な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

129

3-4. ハンドル位置・ミラー

3

各部の操作

インナーミラー本体を持って、上下
方向に調整する

レバーを操作することで、後続車のヘッドランプによる反射光を減少さ
せます。

通常使用時

防眩時

インナーミラー

後方を十分に確認できるようにミラーの位置を調整することができま
す。

上下調整のしかた

防眩機能

1
2

警告

運転中はミラーの調整をしないでください。
運転を誤って、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあ
ります。

130

3-4. ハンドル位置・ミラー

調整するミラーを選ぶには、ス
イッチを押す

ミラーの鏡面を調整するにはス
イッチを押す

スイッチを押してドアミラーを格
納する

もう一度押すと、もとの位置にもどり
ます。

ドアミラー

調整のしかた

1

1
2

2

1
2
3
4

ドアミラーを格納する

131

3-4. ハンドル位置・ミラー

3

各部の操作

スマートエントリー&スタートシステムやワイヤレスリモコンによるド
アの施錠・解錠に連動して、ドアミラーが自動的に格納・復帰します。
また、エンジン スイッチをイグニッション ON モードにすることにより、
復帰させることができます。

オート電動格納機能の ON(作動)・OFF(非作動)切りかえ

次の手順で機能の ON(作動)

・OFF(非作動)が交互に切りかわります。

エンジン スイッチを OFF にする

ミラー格納スイッチと鏡面調
整スイッチの

を、同時に約

2 秒以上押す

鏡面調整の作動条件

X

スマートエントリー&スタートシステム非装着車

エンジン スイッチが“ACC”または“ON”のとき

X

スマートエントリー&スタートシステム装着車

エンジン スイッチがアクセサリーモードまたはイグニッション ON モードのとき

バッテリー端子の脱着をしたとき

オート電動格納機能の設定がリセットされ、ON の状態にもどります。機能を
OFF にするときは、再度、オート電動格納機能の ON・OFF 切りかえを行って
ください。

ミラーが曇ったとき(ミラーヒーター装着車)

リヤウインドウデフォッガーを作動させると、ミラーヒーターが同時に作動し、
曇りを取ることができます。(oP. 240)

寒冷時にオート電動格納機能を ON(作動)で使用するとき

(オート電動格納ミラー装着車)

寒冷時にオート電動格納機能を ON(作動)で使用していると、ドアミラーが凍
結して、自動で格納・復帰ができないときがあります。この場合、ドアミラーに
付着している氷や雪などを取り除いたあと、スイッチを押してドアミラーを格
納・復帰(oP. 130)させるか、手で動かしてください。

オート電動格納機能(オート電動格納ミラー装着車)

1
2

知識

132

3-4. ハンドル位置・ミラー

警告

走行中の留意事項

走行中は次のことを必ずお守りください。
お守りいただかないと、運転を誤って重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡
につながるおそれがあります。

ミラーの調整をしない

ドアミラーを格納したまま走行しない

走行前に必ず、運転席側および助手席側のミラーをもとの位置にもどして、正
しく調整する

ミラーが動いているとき

手をふれないでください。
手を挟んでけがや、ミラーの故障などの原因になるおそれがあります。

ミラーヒーターが作動しているとき(ミラーヒーター装着車)

鏡面が熱くなるのでふれないでください。

133

3

各部の操作

3-5. ドアガラスの開閉

スイッチでドアガラスを開閉できます。

スイッチを操作すると、ドアガラスを次のように動かします。

閉める

自動全閉(運転席)

開ける

自動全開(運転席)

途中で停止するときは、スイッチを
反対側へ操作します。

スイッチを押すと運転席以外のド
アガラスが作動不可になります。

お子さまが誤ってドアガラスを開閉す
ることを防止できます。

作動条件

X

スマートエントリー&スタートシステム非装着車

エンジン スイッチが“ON”のとき

X

スマートエントリー&スタートシステム装着車

エンジン スイッチがイグニッション ON モードのとき

パワーウインドウ

開閉のしかた

1
2
3
4

ウインドウロックスイッチ

知識

134

3-5. ドアガラスの開閉

エンジン停止後の作動

X

スマートエントリー&スタートシステム非装着車

エンジン スイッチを“ACC”または“LOCK”にしたあとでも、約 45 秒間は
ドアガラスを開閉できます。ただし、そのあいだに運転席ドアを開閉すると作動
しなくなります。

X

スマートエントリー&スタートシステム装着車

エンジン スイッチをアクセサリーモードまたは OFF にしたあとでも、約 45 秒
間はドアガラスを開閉できます。ただし、そのあいだに運転席ドアを開閉すると
作動しなくなります。

挟み込み防止機能(運転席)

ドアガラスを閉めているときに、窓枠とドアガラスのあいだに異物が挟まると、
作動が停止し、少し開きます。

パワーウインドウを閉めることができないとき

挟み込み防止機能が異常に作動してしまい、ドアガラスを閉めることができない
ときは、閉めることができないドアのパワーウインドウスイッチで、下記の操作
を行ってください。

車を停止し、エンジン スイッチを“ON”

またはイグニッション ON モード

の状態で、パワーウインドウスイッチを「自動全閉」の位置で引き続けること
でドアガラスを閉めることができます。

上記の操作を行ってもドアガラスが閉まらない場合、挟み込み防止機能の初期
化を次の手順で実施してください。

ウインドウロックスイッチをアンロック(押していない状態)にする

パワーウインドウスイッチを「自動全開」または「開ける」の位置で押し続
け、ドアガラスを全開にしたあと

※ 1

、さらにスイッチを 1 秒以上押し続ける

パワーウインドウスイッチを「自動全閉」の位置で引き続け

※ 2

、ドアガラス

を閉めたあと、さらにスイッチを 1 秒以上引き続ける

※ 1

すでにドアガラスが全開になっている場合でも、パワーウインドウスイッ
チを1秒以上「自動全開」または「開ける」の位置で押し続けてください。

※ 2

「自動全閉」の位置で引き続ける操作は途中でやめないでください。

ドアガラス作動途中でスイッチから手を離すと、最初からやり直しとなります。
以上の操作を行っても反転して閉じ切らない場合は、トヨタ販売店で点検を受け
てください。

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

1

2

3

135

3-5. ドアガラスの開閉

3

各部の操作

警告

次のことを必ずお守りください。
お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそ
れがあります。

ドアガラスを開閉するとき

運転者は、乗員の操作を含むすべてのドアガラス開閉操作について責任があり
ます。特にお子さまの誤った操作による事故を防ぐため、お子さまにはドアガ
ラスの操作をさせないでください。お子さまや他の人がドアガラスに挟まれた
り巻き込まれたりするおそれがあります。
また、お子さまが同乗するときはウインドウロックスイッチを使用することを
おすすめします。(oP. 133)

車から離れるときはエンジンスイッチを OFF にし、キーを携帯してお子さま
も一緒に車から離れてください。いたずらなどによる誤った操作により、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。

挟み込み防止機能

挟み込み防止機能を故意に作動させるため、乗員の手・腕・頭・首などを挟ん
だりしないでください。

挟み込み防止機能は、ドアガラスが完全に閉まる直前に異物を挟むと作動しな
い場合があります。また、挟み込み防止機能は、スイッチを引き続けた状態で
は作動しません。指などを挟まないように注意してください。

ドアガラスを開閉するときは、乗員の手・
腕・頭・首などを挟んだり巻き込んだりし
ないようにしてください。特にお子さまへ
は手などを出さないよう声かけをしてく
ださい。

136

3-5. ドアガラスの開閉

運転

4

137

4-1. 運転にあたって

運転にあたって ...................... 138

荷物を積むときの注意........... 147

4-2. 運転のしかた

エンジン(イグニッション)

スイッチ(スマート
エントリー&スタート
システム非装着車).............. 148

エンジン(イグニッション)

スイッチ(スマート
エントリー&スタート
システム装着車).................. 151

オートマチック

トランスミッション ............ 157

方向指示レバー ...................... 160

パーキングブレーキ............... 161

ホーン(警音器).................... 162

4-3. ランプのつけ方・

 ワイパーの使い方

ランプスイッチ.......................163

フォグランプスイッチ ...........166

ワイパー & ウォッシャー

(フロント)............................167

ワイパー&ウォッシャー

(リヤ)....................................170

4-4. 給油のしかた

給油口の開け方.......................172

4-5. Toyota Safety Sense C

Toyota Safety 

Sense C ..............................176

PCS(プリクラッシュ

セーフティシステム)..........181

LDA(レーン

ディパーチャーアラート/
車線逸脱警報)......................194

オートマチック

ハイビーム............................200

先行車発進告知機能 ...............204

4-6. 運転支援装置について

Stop & Start System 

(SMART STOP) ................206

4WD オートモード

スイッチ................................215

運転を補助する装置 ...............216

4-7. 運転のアドバイス

寒冷時の運転...........................222

138

4-1. 運転にあたって

oP. 148, 151

ブレーキペダルを踏んだまま、シフトレバーを D にする(oP. 157)

パーキングブレーキを解除する(oP. 161)

ブレーキペダルから徐々に足を離し、アクセルペダルをゆっくり踏み
発進する

シフトレバーは D のまま、ブレーキペダルを踏む

必要に応じて、パーキングブレーキをかける

長時間停車する場合は、シフトレバーを P または N にします。(oP. 157)

シフトレバーは D のまま、ブレーキペダルを踏む

パーキングブレーキをかけて(oP. 161)、シフトレバーを P にする

(oP. 157)

エンジンを停止する

エンジン スイッチを“LOCK ”

または OFF

にします。

キーを携帯していることを確認し、ドアを施錠する

坂道の途中で駐車をする場合は、必要に応じて輪止め

を使用してください。

輪止めはトヨタ販売店で購入することができます。

パーキングブレーキをしっかりかけ、シフトレバーを D にする

アクセルペダルをゆっくり踏む

車が動き出す感触を確認したら、パーキングブレーキを解除し発進す

運転にあたって

安全運転を心がけて、次の手順で走行してください。

エンジンをかける

発進する

停車する

駐車する

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

上り坂の発進のしかた

1
2
3

1
2

1
2

3

4

1
2
3

139

4-1. 運転にあたって

4

運転

上り坂発進について

ヒルスタートアシストコントロールが作動します。(oP. 216)

エンジン出力の抑制について(ブレーキオーバーライドシステム)

アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏まれたとき、エンジン出力を抑制
する場合があります。

ブレーキオーバーライドシステム作動中は、警告灯が点灯します。

(oP. 378)

急発進の抑制について(ドライブスタートコントロール)

次のような通常と異なる操作が行われた場合、エンジン出力を抑制する場合が
あります。

・ アクセルペダルを踏み込んだまま、シフトレバーを操作した(R から D、D

から R、N から R、P から D、P から R)とき。この場合、警告灯が点灯し
ます。(oP. 378)

・ 後退時にアクセルペダルを踏みすぎたとき。

ドライブスタートコントロールが作動していると、ぬかるみや新雪などからの
脱出が困難な場合があります。そのようなときは、TRC の作動を停止(oP.
218)することにより、ドライブスタートコントロールが停止し、脱出しやす
くなります。

雨の日の運転について

雨の日は視界が悪くなり、またガラスが曇ったり、路面がすべりやすくなった
りするので、慎重に走行してください。

雨の降りはじめは路面がよりすべりやすいため、慎重に走行してください。

雨の日の高速走行などでは、タイヤと路面のあいだに水膜が発生し、ハンドル
やブレーキが効かなくなるおそれがあるので、スピードは控えめにしてくださ
い。

走行中のエンジン回転数について

次の場合、走行中にエンジン回転数が高くなることがあります。これは走行状況
にあわせてシフトアップの制限、またはシフトダウンの実施を自動的に行うため
で、急加速を示すものではありません。

車両が上り坂、または下り坂を走行していると判断したとき

アクセルペダルを離したとき

運転標識の取り付け

磁石式の初心運転者標識や高齢運転者標識などを樹脂バンパーやアルミ部分に
取り付けることはできません。

知識

140

4-1. 運転にあたって

オーバーヒートについて

次のようなきびしい走行状況ではオーバーヒートになるおそれがあります。

暑い日に長い上り坂を走行する

高速走行直後に急減速や急停止をする

環境に配慮した運転

環境に配慮した運転をしているとき、エコド
ライブインジケーターランプが点灯します。
必要以上にアクセルペダルを踏んだときや
停車中は消灯します。

次の場合エコドライブインジケーターラン
プは作動しません。

シフトレバーが D 以外のとき

車速が約 100km/h 以上のとき

エコドライブインジケーターランプの作動
/非作動を設定できます。(oP. 72)

141

4-1. 運転にあたって

4

運転

警告

次の警告をお守りください。お守りいただかないと重大な傷害におよぶか、最悪
の場合死亡につながるおそれがあります。

発進するとき

エンジンがかかったまま停車しているときは、常にブレーキペダルを踏んでく
ださい。クリープ現象で車が動き出すのを防ぎます。

運転するとき

踏み間違いを避けるため、ブレーキペダルとアクセルペダルの位置を把握しな
い状態で運転しないでください。

・ アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏むと、車が急発進して思わ

ぬ事故につながるおそれがあります。

・ 後退するときは体をひねった姿勢となるため、ペダルの操作がしにくくな

ります。ペダル操作が確実にできるよう注意してください。

・ 車を少し移動させるときも正しい運転姿勢をとり、ブレーキペダルとアク

セルペダルが確実に踏めるようにしてください。

・ ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急

時の反応が遅れるなど、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

燃えやすいものの上を走行したり、可燃物付近に車を停めたりしないでくださ
い。
排気管や排気ガスは高温になり、可燃物が近くにあると火災になるおそれがあ
り危険です。

通常走行時は、走行中にエンジンを停止しないでください。走行中にエンジン
を停止してもハンドルやブレーキの操作は可能ですが、操作力補助がなくなり
ます。その場合はハンドルとブレーキの操作が困難になるため、安全を確認し
た上で、すみやかに道路脇に停車してください。
なお、通常の方法で車両を停止することができないような緊急時は、P. 366
を参照してください。

急な下り坂では、エンジンブレーキを使用してスピードを下げてください。
フットブレーキを連続して使いすぎると、ブレーキがオーバーヒートして正常
に機能しなくなります。(oP. 157)

走行中はハンドル・シート・ドアミラー・インナーミラーの調整をしないでく
ださい。
運転を誤るおそれがあります。

すべての乗員は頭や手、その他の体の一部を車から出さないようにしてくださ
い。

142

4-1. 運転にあたって

警告

次の警告をお守りください。お守りいただかないと重大な傷害におよぶか、最悪
の場合死亡につながるおそれがあります。

すべりやすい路面を運転するとき

急ブレーキ・急加速・急ハンドルはタイヤがスリップし、車両の制御ができな
くなるおそれがあります。

急激なアクセル操作、シフト操作によるエンジンブレーキやエンジン回転数の
変化は、車が横すべりするなどして、思わぬ事故につながる恐れがあり危険で
す。

水たまり走行後はブレーキペダルを軽く踏んでブレーキが正常に働くことを確
認してください。ブレーキパッドがぬれるとブレーキの効きが悪くなったり、
ぬれていない片方だけが効いたりしてハンドルをとられるおそれがあります。

シフトレバーを操作するとき

シフトレバーを前進側のシフトポジションに入れたまま惰性で後退したり、R
に入れたまま惰性で前進することは絶対にやめてください。
エンジンが停止し、ブレーキの効きが悪くなったり、ハンドル操作が重くなっ
たりして、思わぬ事故や故障の原因となるおそれがあります。

車両が動いているあいだは、シフトレバーを P に入れないでください。
トランスミッションにダメージを与えたり、車両のコントロールができなくな
るおそれがあります。

車両が前進しているあいだは、シフトレバーを R に入れないでください。
トランスミッションにダメージを与えたり、車両のコントロールができなくな
るおそれがあります。

車両が後退しているあいだは、シフトレバーを前進側のシフトポジションに入
れないでください。
トランスミッションにダメージを与えたり、車両のコントロールができなくな
るおそれがあります。

走行中にシフトレバーをNにすると、トランスミッションとエンジンの動力伝
達が解除され、エンジンブレーキが効かなくなります。

アクセルペダルを踏み込んだまま操作しないように気を付けてください。
シフトレバーが P 以外にあると、車が急発進して思わぬ事故につながるおそ
れがあり危険です。

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  7  8  9  10   ..