Toyota Avensis (2016 year). Manual japanese - part 11

 

  Index      Toyota     Toyota Avensis (2016 year) - manual japanese

 

Search            

 

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  9  10  11  12   ..

 

 

Toyota Avensis (2016 year). Manual japanese - part 11

 

 

159

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

作動条件

プリクラッシュセーフティシステムが ON で、前方車両(オートバイ・自転車は
除く)と衝突の可能性が高いと判断したときに作動します。各機能の作動速度は
次のとおりです。

衝突警報

・ 車速約 15 ∼ 140km/h
・ 自車から見た前方車両との相対速度約 15km/h 以上

プリクラッシュブレーキアシスト

・ 車速約 30 ∼ 80km/h
・ 自車から見た前方車両との相対速度約 30m/h 以上

プリクラッシュブレーキ

・ 車速約 10 ∼ 80km/h
・ 自車から見た前方車両との相対速度約 10km/h 以上

ブレーキペダルを踏んでいる場合は、ドライバーに回避操作の準備ができている
と判断し、プリクラッシュブレーキの開始タイミングを遅らせる場合がありま
す。

以下の操作中はドライバー操作を優先し、システムが作動しないことがありま
す。

アクセルペダルを強く踏み込んでいるとき

ハンドルを大きくきった、または素早く操作しているとき

以下の場合、システムは作動しません。

バッテリー端子を脱着したあと、しばらく走行するまでのあいだ

VSC が OFF のとき(衝突警報のみ作動可能状態になります)

PCS 警告灯が点滅または点灯しているとき

シフトポジションが R のとき

プリクラッシュブレーキの作動解除

プリクラッシュブレーキ作動中に次の操作をすると、プリクラッシュブレーキ
の作動が解除されます。

・ アクセルペダルを強く踏み込んだ

・ ハンドルを大きくきった、またはすばやく操作した

車速が約 15km/h 以下でアクセルペダルを強く踏み込んだ場合、誤発進操
作とシステムが判断してプリクラッシュブレーキの作動が解除されないこと
があります。

プリクラッシュブレーキの作動により車両が停止したときは、車両が停止して
から約 2 秒後にプリクラッシュブレーキの作動が解除されます。

知識

160

4-5.Toyota Safety Sense C

衝突の可能性がなくてもシステムが作動するとき

次のような場合、システムが衝突の可能性があると判断し、作動することがあり
ます。

カーブの入り口の道路脇に障害物(道路標識・ガードレールなど)があるとき

カーブで対向車とすれ違ったとき

右左折時に対向車とすれ違ったとき

先行車に急速に接近したとき

ETC ゲートや駐車場のゲートなどの開閉バーに急速に接近したとき

立体交差・道路標識・看板などが進行方向にあるとき

車両姿勢が変化しているとき

センサーへの強い衝撃などにより、センサーの向きがずれているとき

上り坂で進行方向の道路上方に構造物(看板・街灯など)があるとき

下り坂で進行方向の路面に金属物(マンホール・鉄板など)があるとき

車両に覆い被さるような障害物(垂れ幕・垂れ下がった枝など)があるとき

濃い霧や煙などがある場所を通過するときや、先行車などから水・雪などの巻
き上げがあるとき

路面上に反射物・段差・突起物などがあるとき

前方センサーの高さに突き出た障害物がある場所に駐停車するとき

障害物(停止車両・ガードレールなど)の横すれすれを通過するとき

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

161

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

フロントウインドウガラスが汚れていたり、雨滴・結露・氷雪などで覆われて
いるとき

システムが正常に働かないおそれのある状況

次のような状況では、システムが正しく作動しない場合があります。

きついカーブや起伏がある場所を走行するとき

交差点などで、自車の進行方向に急な飛び出しがあるとき

自車の進行方向に急な割り込みがあるとき

車が横すべりしているとき

車両姿勢が変化しているとき

フロントウインドウガラスが汚れていたり、雨滴・結露・氷雪などで覆われて
いるとき

センサーへの強い衝撃などにより、センサーの向きがずれているとき

レーザー波を反射しにくい先行車(後ろ部分が極端に低い・ひどく汚れている
など)のとき

前方からの強い光(太陽光・対向車のヘッドランプ光など)が前方センサーに
直接あたっているとき

雨・霧・雪・砂嵐など悪天候のとき

トンネル内や夜間など、周囲が暗いとき

16

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

162

4-5.Toyota Safety Sense C

PCS  警告灯が点滅、およびマルチインフォメーションディスプレイに警告メッ
セージが表示されたとき

システムが一時的に作動しない、またはシステムに異常があるおそれがありま
す。

次のときは、状況が改善されると PCS 警告灯・警告メッセージが消え、作動可
能状態になります。

・ 炎天下に駐車したあとなど、前方センサー周辺の温度が高いとき
・ フロントウインドウガラスが曇ったり、結露したり、凍結したりしていると

き(→ P. 195)

・ ボンネットが開いているなど、前方センサーの前がさえぎられているとき

PCS 警告灯が点滅したままのとき、および警告メッセージが表示されたままの
ときは、トヨタ販売店で点検を受けてください。

TRC と VSC を停止したとき

TRC と VSC の作動を停止(→ P. 183)したときは、プリクラッシュブレーキ
アシスト・プリクラッシュブレーキの作動も停止します。ただし、衝突警報は
作動します。

PCS 警告灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイに「VSC が OFF
のためプリクラッシュブレーキも停止します」が表示されます。

163

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

警告

安全にお使いいただくために

安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転
に努めてください。

プリクラッシュセーフティシステムを日常のブレーキ操作のかわりには絶対
に使用しないでください。本システムはあらゆる状況で衝突を回避または軽
減するものではありません。システムに頼ったり、安全を委ねる運転をする
と思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につなが
るおそれがあります。

本システムは衝突の回避を支援、あるいは衝突の被害を軽減することを目的
として設計していますが、その効果はさまざまな条件(→ P. 159)により
かわります。そのため、常に同じ性能が発揮できるものではありません。

プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者
がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作していると、その操作
状態によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレー
キが作動しない場合があります。

プリクラッシュブレーキ作動中に、アクセルペダルを強く踏んだり、ハンドル
を操作したりすると、その操作状態によっては運転者の回避操作とシステムが
判断し、プリクラッシュブレーキの作動が解除されます。

走行中、システムは踏切の遮断機などの前方障害物を衝突対象物と認識し、プ
リクラッシュブレーキを作動させることがあります。万一踏切内に閉じ込めら
れた場合などは、以下の操作で車両を前進させ、状況に応じて安全を確保して
下さい。

・ 車両停止後に再度アクセルペダルを踏む
・ 減速中にアクセルペダルを深く踏み込む(→ P. 159)
・ プリクラッシュセーフティシステムを OFF にする(→ P. 158)

プリクラッシュブレーキ作動時は、強いブレーキがかかります。また、プリク
ラッシュブレーキ作動終了後は、クリープ現象により車両が前進しますので、
必要に応じて運転者自らブレーキをかけてください。

164

4-5.Toyota Safety Sense C

警告

システムの支援内容に関する注意点

プリクラッシュセーフティシステムは、警報やブレーキ制御により衝突回避支
援を行うために、運転者が「見る」・「判断する」・「操作する」過程で、支援を
行います。システムの支援には限界があるため、次の点に注意してください。

運転者が見る過程での支援内容
プリクラッシュセーフティシステムは、前方車両を可能な範囲で検知するのみ
であり、わき見やぼんやり運転を許容するシステムでも、視界不良時の運転を
補助するシステムでもありません。運転者自らが周囲の状況に注意を払う必要
があります。

運転者が判断する過程での支援内容
プリクラッシュセーフティシステムは、検知しうる前方車両の情報のみから衝
突の可能性を判断するものです。安全の確保の判断は運転者自らが行う必要が
あります。

運転者が操作する過程での支援内容
プリクラッシュセーフティシステムの制動制御は、衝突の可能性が高いと判断
した段階で作動するもので、運転者の適切な操作なしに衝突を回避したり、安
全に停止させるものではありません。このため、危険性があれば自らが安全を
確保する必要があります。

注意

システムの誤作動を防ぐために

次のときは、プリクラッシュセーフティシステムを OFF にしてください。

衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合があります。

点検でシャシーローラー・シャシーダイナモ・フリーローラーなどを使用する
とき

船舶・トラックなどに積載するとき

車両姿勢が変化しているとき(メーカー指定のサイズ以外のタイヤを取り付け
ているときや、サスペンションを改造しているときなど)

車両けん引時

165

4

運転

4-5.Toyota Safety Sense C

LDA(レーンディパーチャーアラート/車線逸脱警報)

白(黄)線の整備された道路を走行中に、フロントウインドウガラス上
部の前方センサーを利用して白(黄)線を認識し、走行中の車線から車
両が逸脱したとシステムが判断した場合に、ブザーおよびマルチイン
フォメーションディスプレイ表示で運転者に警告します。

前方センサー

LDA を使用するにはスイッチを押

メーター内の LDA 表示灯が点灯しま
す。

解 除するには再 度スイッチ を押しま
す。

LDA の ON/OFF 状態は、エンジンス
イッチ OFF 後、再始動しても継続しま
す。

機能概要

:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

設定のしかた

166

4-5.Toyota Safety Sense C

車速が約 50km/h 以上のとき

車線の幅が約 3m 以上のとき

直線路またはゆるいカーブ(半径約 150m 以上)を走行しているとき

作動条件

167

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

両側の白線表示内側が白いとき:
左右の白(黄)線が認識されている
ことを示しています。

車両が車線から逸脱した場合、逸脱し
ている側の白線表示が橙色で点滅しま
す。(→ P. 283)

片側の白線表示内側が白いとき:
左右いずれか一方の白(黄)線が認
識されていることを示しています。

認識されている側の白(黄)線から車
両が逸脱した場合、その白線表示が橙
色で点滅します。(→ P. 283)

両側の白線表示内側が黒いとき:
白(黄)線が認識されていない、ま
たは LDA が一時的に解除されてい
ることを示しています。

マルチインフォメーションディスプレイ表示

168

4-5.Toyota Safety Sense C

機能の一時解除

次のいずれかの場合、機能を一時的に解除します。解除されたときの状況が改善
されると、作動を再開します。

方向指示レバーを操作したとき

作動条件以外の車速になったとき

走行中の白(黄)線が認識できなくなったとき

車線逸脱警報吹鳴直後

車線逸脱警報が作動してから数秒間は、再度車線を逸脱しても警報は作動しま
せん。

車線逸脱警報について

オーディオ・エアコン使用時は、音楽やファンなどの音により、警報ブザーが聞
き取りづらくなる場合があります。

炎天下に駐車したあとは

走行開始後、しばらくのあいだ LDA は作動せず、警告メッセージ(→ P. 283)が
表示されることがあります。室内温度が低下し、前方センサー周辺(→ P. 165)
の温度が適温になると作動するので、いったん LDA スイッチを OFF にして、しば
らくしてから ON にしてください。

白(黄)線が片側にしかないとき

白(黄)線が認識できていない方向への車線逸脱警報は作動しません。

知識

169

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

機能が正常に作動しないおそれのある状況

次の状況では、前方センサーが白(黄)線を正しく検知できず、車線逸脱警報機
能が正しく作動しないことがありますが、故障ではありません。

料金所や検札所の手前や交差点を走行するとき

急カーブを走行するとき

車線の幅が極端に狭いときや広いとき

重い荷物の積載やタイヤ空気圧の調整不良などで、車両が著しく傾いていると

先行車との車間距離が極端に短くなったとき

車線が黄色のとき(白線にくらべて認識率が低下することがあります)

白(黄)線がかすれていたり、キャッツアイや置き石などのとき

白(黄)線が縁石等の上に引かれているとき

白(黄)線が砂ぼこりなどで見えない、または見えにくくなっているとき

白(黄)線と平行に近い影があったり、白(黄)線が影の中にあるとき

コンクリート路のような明るい路面を走行するとき

照り返しなどにより明るくなった路面を走行するとき

トンネルの出入口など明るさが急変する場所を走行するとき

対向車のヘッドランプ光・太陽光などがカメラに入射するとき

分岐・合流路などを走行するとき

雨天・雨上がり・水たまりなどぬれた路面を走行するとき

悪路や道路の継ぎ目などを走行時に、車両に大きな上下動が発生するとき

夜間にヘッドランプのレンズが汚れて照射が弱いときや、光軸がずれていると

左右に傾いた道路やうねった道路を走行するとき

舗装されていない道路や荒れた道路を走行するとき

ウインドウガラスが汚れていたり、雨滴・結露・氷雪などが付着していたりす
るとき

寒冷時などにヒーターを足元モードで使用していると、フロントウインドウガ
ラスの上部が曇り、映像に影響を与えることがあります。

フロントウインドウガラスの内側を掃除するときは、ガラスクリーナーなどが
レンズに付着しないようにしてください。また、レンズにはふれないでくださ
い。

タイヤを交換したとき

タイヤによっては十分な性能が確保できない場合があります。

170

4-5.Toyota Safety Sense C

LDA の警告メッセージ・警告ブザー

走行操作に関して注意が必要な場合や、システムに異常が発生したときには、警
告メッセージ・警告表示・警告ブザーで注意をうながします。(→ P. 281)

カスタマイズ機能

LDA のセンサー感度の設定を変更できます。(カスタマイズ一覧:→ P. 322)

警告

LDA をお使いになる前に

LDA を過信しないでください。LDA は自動で運転する装置でも前方への注意
を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、
ハンドル操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。
適切な運転操作をしなかったり、注意を怠ったりすると、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。

誤操作を防ぐために

LDA を使用しないときは、LDA スイッチでシステムを OFF にしてください。

LDA を使用してはいけない状況

次の状況では、LDA を使用しないでください。
システムが適切に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

応急用タイヤ・タイヤチェーンなどを装着しているとき

路側物に白(黄)線と見間違えるような構造物・模様があるとき(ガードレー
ル・縁石・反射ポールなど)

雪道を走行するとき

雨・雪・霧・砂ぼこりなどで白(黄)線が見えにくいとき

道路の修復で、アスファルト修復跡や白(黄)線の跡が残っているとき

工事によって規制された車線や仮設の車線を走行するとき

171

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

注意

LDA の故障や誤作動を防ぐために

ヘッドランプを改造したり、ランプの表面にステッカーなどを貼ったりしない
でください。

サスペンションなどを改造しないでください。修理が必要な場合は、トヨタ販
売店にご相談ください。

ボンネットやグリルの上には、何も取り付けたり置いたりしないでください。
また、グリルガード(ブルバー・カンガルーバーなど)を取り付けないでくだ
さい。

172

4-5.Toyota Safety Sense C

オートマチックハイビーム

ランプスイッチを

にし、レバー

を前方へ押す

オートマチックハイビームが作動する
と、オートマチックハイビーム表示灯
が点灯します。

:グレード、オプションなどにより、装着の有無があります。

オートマチックハイビームは、フロントウインドウガラス上部に設置さ
れた前方センサーにより対向車または先行車のランプや街路灯などの明
るさを判定し、自動的にハイビームとロービームを切りかえます。

オートマチックハイビームの使い方

173

4-5.Toyota Safety Sense C

4

運転

次の条件をすべて満たすと、ハイビームを点灯します。

車速が約 30km/h 以上

車両前方が暗い

対向車または先行車が存在しない、またはランプを点灯していない

前方の道路沿いの街路灯の光が少ない

次の条件のいずれかのときはロービームが点灯します。

車速が約 25km/h 以下

車両前方が明るい

対向車または先行車がランプを点灯している

前方の道路沿いの街路灯の光が多い

ハイビームとロービームの自動切りかえ条件

174

4-5.Toyota Safety Sense C

ロービームへの切りかえ

レバーをもとの位置にもどす

オートマチックハイビーム表示灯が
消灯します。

オートマチックハイビームにもどす
には、再度レバーを前方に押します。

ハイビームへの切りかえ

ランプスイッチを

にする

オートマチックハイビーム表示灯が
消灯し、ハイビーム表示灯が点灯し
ます。

手動切りかえのしかた

 

 

 

 

 

 

 

Content   ..  9  10  11  12   ..